簡単30秒!

無料相談・
見積り依頼
資料請求 見積り依頼

TeamworkTeamwork

TeamworkTeamwork

職人の技と想いが生きる、
確かなものづくり

私たちのものづくりは、職人の技術とチームの力が結集した結晶です。品質・安全性・デザイン性のすべてにこだわり、一つひとつの製品に想いを込めています。お客様に「選んでよかった」と思っていただける製品を届けるために、細部まで追求し、常に進化を続ける。そんな情熱あふれる、私たちの仲間をご紹介します。

社員紹介

Staff

工場長

Aさん

品質、安全性、安心感、デザイン性、感動の全てをお客様に

新築やリフォームなど、お客様にとっての大きな節目に関わらせていただくことも多く、安全性や安心感はもとより、感動をお届けできる仕事を心がけています。考え、追求し、極めていくものづくりを得意としていますので、どんなことでもぜひご相談ください。

担当業務
工場長(製造部・組立加工部)
仕事のこだわり
自分がお客様ならどのような製品が欲しいか、どのような状態なら使いやすいかをイメージし、それを形にしています。頭の中で考えたことと実際の製品が一致したときの達成感を、お客様の満足につなげられるようなものづくりをしていきたいと思っています。
自分のこと
平日は仕事、週末は家族との時間を過ごすと決めています。自分の仕事を理解し、支えてくれる家族と過ごす時間が、今は最高のリフレッシュです。

製造部主任

Bさん

効率化に取り組み、品質向上と働きやすさに貢献します

当社が当たり前として提供する安全性や品質の高さ、デザイン性といった要素は、全て製造の環境や工程のスムーズさから生み出されると考えています。だからこそ工場が整理整頓されていることや、道具がきちんと揃っていること、全ての準備を整えて作業を進めることなど、細かな仕事のやり方にこだわり、お客様のご期待に応える製品を提供したいと考えています。

担当業務
製造部主任、現場での採寸、打ち合わせ、図面の作成、製品の取り付け、材料加工等
仕事のこだわり
オーダーメイドであることに誇りを持ち、お客様のご要望を受け入れるだけでなく、さらに良くするためのご提案や、期待を超える仕上がりを意識しています。漠然としたイメージでも、カタチにしていくためのお手伝いができることが、当社の強みだと自負しています。
自分のこと
スノーボードなどアウトドアの遊びも、アニメ・ドラマ鑑賞といったインドアの遊びも両方好きです。ラーメンは2号線沿いのどさん子ラーメンがお気に入りです♪

営業部

Cさん

実際の製品で、リアルな感覚をご提供しています

安全はもちろん、当社の強みは品質の高さ。小さな製品でも実際に触れていただくことで、仕上げや加工技術の高さを感じていただいています。
お客様のご希望と品質、安全性を兼ね備えた製品をご提供しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

担当業務
営業部
仕事のこだわり
お客様にはまず当社と、当社のものづくりを知っていただくことが大切だと思っています。実際の手すりや階段を見ていただくことはできなくても、タオルかけなど小さな製品を持参して触っていただき、品質の良さを感じてもらいながら、お話しできるように心がけています。
自分のこと
25歳まで社会人野球を続けていて、今も草野球チームに所属しています。スポーツで培った「諦めないマインド」で、お客様の安全と満足に貢献します!

設計部

Dさん

職人たちの技術の結晶を、確実にお届けできるようバックアップしています

お客様の思いを確実に図面に反映し、職人が真心こめて作り上げた製品を心から楽しんでいただくために、図面の正確性やチェックなどを徹底しています。お住まいをもっと好きになる、そんな素晴らしい製品をお届けできるよう、ものづくりを支えています。

担当業務
設計アシスタント
仕事のこだわり
思い違いや伝達ミスをなくすため、製造スタッフや施工スタッフがわかりやすい図面を製作することを心がけています。また図面の中でどう表現すれば、仕上がりが美しくなるかを考えながら業務に取り組んでいます。
自分のこと
自分の家づくりをきっかけに建築の仕事に興味を持ち、今は2人の子育てをしながら、設計の仕事を続けています。「良い製品を届ける」仕事ができていることに満足しています。

クロストーク

Cross Talk

職人の誇りとチームの力 ―
製造・設計スタッフが語る、ものづくりの現場

コーエイメタルのものづくりについて、管理・製造・設計を担う若手3人が、
それぞれの立場から、仕事への向き合い方とチームについて話しました。

Member

工場長 Aさん

製造部主任 Bさん

設計アシスタント Dさん

Interviewer

本日は集まっていただきありがとうございます。
皆さんの担当業務と、仕事をする上での大切にしていることを教えてください。

Aさん

私は工場長として、組立部と加工部の管理をしています。管理だけでなく、実際の製造業務にも携わっています。
仕事をする上で大切にしているのは、「自分が製品を使う立場、購入する立場になったときに満足できるのか」という視点ですね。「自分なら喜んで使いたいか?」を常に考えながら仕事に取り組んでいます。

Bさん

私は製造部主任という肩書ですが、採寸も図面の作成も、材料の一次加工も、現場での取り付けも全て担当します。
最初の採寸から最後の取り付けまで、全ての工程に関わり、現場でお客様とお会いすることも多いので、数ある金属加工会社や、様々な製品の中かから私たちを「選んでもらった」ということをいつも心に留めて仕事をしています。

Dさん

私は設計アシスタントとして、主にお客様に設計内容を確認していただくための図面を作成しています。
私が製作する図面はお客様に「この通りに作ってよいか」を確認し、製作におけるミスを防ぐものなのですが、業務全般においても、ミスをなくすという役割を果たせるよう意識しています。

Interviewer

それぞれの立場で、果たすべき役割を意識してものづくりに向き合っているんですね。
Bさんは、ひとつの製品を納めるまでにはたくさんの工程があるということに触れていましたが、職人として個人の技術を極めることと、
チームとしてお客様に貢献することをどう考えていますか?

Aさん

もともと職人として製造に携わってきた経験から、職人としては一から試行錯誤を重ねながら作って、完成したときの達成感を大切にしています。当社のものづくりは一人で担当する箇所も多いので、自分が作り上げたものが最終的にお客様の目に触れ、手で触られ、生活を支えていくという責任感を持って仕事をしています。そのため、常に「今までで最高品質のものができた」と感じるくらい、徹底して完璧を追求することは重視していますね。
チームとしては、自分が管理者として機能することを重視していて、材料が揃っているか、工程はスムーズか、滞りなく作業が進んでいるかを常に把握し、納期を確実に守ることで、「この会社の製品なら大丈夫だ」というお客様の安心を守っていくことを考えています。

Bさん

個人では自分と向き合って技術を高めながらも、「次の工程」はいつも頭の片隅で意識するようにしています。私は最初の採寸から設置まで幅広く工程に関わっているので、次の工程にどのような送り方をすれば作業に着手しやすいか、何が揃っていれば途中で止めることなく作業を完了できるか、ということを考えていますね。
経験してきたからこそ知れたことは財産だと思うので、この知識はチーム力アップに活かし、品質や効率向上につなげていきたいと思っています。

Dさん

私は職人さんたちが見てわかりやすく、間違いが起こる可能性を少しでも減らせるよう、図面を通して「業務を確実につなぐ」ということを意識しています。
図面は決まったルールもあるのですが、作り手によってわかりやすさや伝わりやすさが大きく異なります。そのため、先輩方の図面を参考にしながら、時には現場の意見やフィードバックを聞いて、自分の図面もブラッシュアップすることを意識しています。

Aさん

どの過程においても、「全員がお客様の方を向いている」ことが結果的にチームワークの良さやスムーズな連携につながっていると思うんですよね。
品質はもちろん、デザイン性や安全性など、あって当然のものとお客様の期待を超えていくものが備わっていることが、当社の強みであり選んでいただける理由だと自負しています。

Interviewer

まさにコーエイメタルならではの強みですね。
ではそんな私たちだからこそ、お客様にお届けできる価値やメリットとは、どんなことだと思いますか?

Dさん

すべてがオーダーメイドで、一つとして同じ製品がないというのが、私たちのものづくりの本質だと思っています。その分難しさもありますが、だからこそお客様の理想やこだわりに細かく対応できるのが私たちの強みです。製品が納まったときに「こんなふうに仕上がると思わなかった」と驚かれることも多く、それがやりがいになっています。

Bさん

お客様の「こんなことできますか?」に対して「できますよ」と答えられる会社って、実はそんなに多くないと思うんです。私たちは図面の段階から丁寧に確認し、素材や構造、施工方法まで含めて最善の形を提案しています。現場まで一貫して対応できるからこそ、完成まで安心して任せていただけると思っています。

Aさん

高い技術力を持つ職人が一つひとつ丁寧に仕上げているのはもちろんですが、私たちは「安全性・品質・デザイン・コスト」すべてのバランスをとることに長けていると感じています。決してどこか一つに偏るのではなく、使いやすく、長く安心して使っていただける製品をつくること。お客様にとっての最適解を、チームで見つけ出せるのがコーエイメタルの価値だと思います。

Interviewer

皆さんの技術や業務に対する責任感と、仲間を思いやる気持ちが両輪となって、当社のものづくりは支えられているのですね。
それぞれが自分の持ち場で力を発揮してることを、本当に頼もしいなと感じています。
それでは最後に、これから個人として、またチームとしてどんなことに挑戦していきたいかを聞かせてください。

Bさん

これまで経験してきたことを、次の世代にちゃんと伝えていきたいですね。オーダーメイドのものづくりは感覚や経験による部分も多いので、見て覚えてもらうだけではなく、どう考えてどう作業したのかを伝えられるようになりたいと思っています。

Dさん

設計の仕事は、完成品として目に見えることが少ないですが、「誰かの暮らしを支えるものづくり」に関わっているという気持ちは常に持っています。今後は図面の精度だけでなく、提案力や全体を俯瞰する視点も高めて、より頼られる存在になっていきたいです。

Aさん

製品をただ作るだけではなく、会社としての信頼感や安心感まで含めて提供できるようにしていきたいです。だからこそ、一つひとつの製品が「誰にとって、どう使われるのか」をチーム全体で考え続けることが大切だと思っています。個人としては、工場全体の技術力を底上げし、みんなが誇りを持って働ける環境をつくっていくのが今の目標です。

Interviewer

皆さんありがとうございます。
これからもお客様のために、成長し続けていきましょう!

ContactContact

ContactContact

お問い合わせ 金属加工製品のご相談なら、
コーエイメタルへ

NEXT PAGE
採用情報